総合内科専門医と耳鼻咽喉科専門医による
2診療科体制≫
診療時間について
投稿はありません。
内科
- 2025.01.21 1月および2月臨時休診、耳鼻科診療時間のご案内ほか
- 1月30(木) 研修のため終日クリニック休診
2月4(火) クリニック休診
2月27(木) 午後クリニック休診
※2月26(水)午後、内科診療が臨時開院を予定しております。
・耳鼻科の診療時間は午前12時、午後(水曜のみ)17時30分までとなります。
火曜午前と水曜午後は、耳鼻科のみの開院ですので、お時間にご注意下さい。
耳鼻科が休診の際や、受付上限に達しました場合は、内科外来の方で、継続加療や初期治療を行いますので(専門的処置などはできない場合もございます)、ご検討下さい。
ご不便をおかけいたします。
・当院ではご来院順ではなく、事前のネット・ラインでも取得できる「番号順」での診療となります。
窓口でもお取りする場合も、同様に、事前番号の方の間や後ろが割り当てられる仕様です。
どなたさまも、お時間に余裕をみてご受診を頂きますよう、恐れ入りますがお願い申し上げます。 - 2025.01.15 耳鼻科診療と、内科での再診・初期治療につきまして
- 耳鼻科では、耳鼻科では午前12時(月火土)まで、午後(水曜のみ)17:30までの診療です。
web/LINEでの受付番号順での診療となり、窓口へお越しの場合は、お待ち時間が長くなる可能性があります。なおweb/LINEシステムで上限に達しました場合、診療状況により窓口でも当日の診療をお受けできない場合がございます。お急ぎの方は、内科での初期治療や継続のお薬などのご相談が可能ですので、ご検討下さい。(内科医師が担当しますため、専門的な処置や検査は、一部行えない場合もございます)
大変申し訳ございませんが、ご理解の程お願いを申し上げます。 - 2024.12.11 抗生剤、抗ウイルス剤、睡眠薬等につきまして
- 当院では保険診療を行う機関の特性上、抗生剤や抗ウイルス剤、睡眠薬等、処方に制限のあるお薬につきましては特に、検査結果やご症状ほか医学的に適切な判断であると、診療記録などで残す必要がございます。
大変申し訳ございませんが、医療機関の特性上、保険診療・自費診療を問わず、お薬によっては処方箋発行を行えないことがございますため、ご理解のほどを何卒お願い申し上げます。 - 2024.11.01 多項目の感染症診断(PCR)の導入
- 新しく、ウイルス・細菌核酸多項目同時検出PCR検査機器「Spot Fire(R)」を導入しました。
一回の鼻咽頭ぬぐい液の検査で、20-30分程度で15項目のウイルスや細菌を検出できます。
PCR検査ですので、従来のインフルエンザ抗原検査等と異なり、発熱初期でも鋭敏な検出が行えます。
詳細は「診療案内・発熱外来」をご覧ください。
症状やご年齢、他の感染症の流行状況などに応じて、医療保険での検査の適応や結果を判断いたします。 - 2024.07.31 発熱外来につきまして / outpatient care for covid-19-like symptoms
- 感染症対策室を設けており、どなたさまも安心してご受診頂けます。web予約サービス(当院が初めてでもご利用頂けます)をご利用下さい。お電話でも承ります。
羽田空港からも京急線でお越し頂けますので、ご旅行前後での検査ほかご相談も行っております。
新型コロナウイルス、溶連菌やアデノウイルス、インフルエンザなどの遺伝子検査を含む各種迅速検査が可能です。
感染対策室は通常待合よりスペースが限られておりますが、完全個室となっております。お部屋の都合上、お時間帯でのご受診をお願いしております。
※通常診療の中での対応となりますため、状況により医師診察までのお待ち時間が長くなる可能性がございますのでご了承下さいませ。
Patients with fever or sudden illness will be treated as well as foreign travelers.
Various viral antigen tests are available.
We accept most major credit cards.
- 2024.06.13 For foreign patients / 海外旅行者の患者様
- We will examine patients who do not hold a Japanese National Health Insurance card or who are traveling in Japan. Credit card payment is accepted for self-pay patients. We will inform you of the approximate amount in advance.
- 2024.04.06 雇用前健診・各種検診・風疹抗体検査ほか
- ・雇用前健診を行っています。時間帯により即日のお渡しも可能な場合がございます。
お急ぎの方はお問合せ下さい。ご料金等は診療案内ページをご確認下さい。
・各種検診を受け付けております。
高血圧や生活習慣病はじめ、これまでに白血球が多い(少ない)や貧血気味などご指摘されている方も、血液内科専門医が対応いたします。
・大田区の風疹抗体検査・風疹ワクチン接種事業での検査等も行っております。書類をご持参下さい。
耳鼻咽喉科
- 2024.07.20 耳鼻咽喉科につきまして、診療内容ほか
- 耳鼻のど周囲のさまざまなご症状全般に加え、下記のような診療も専門的に行っております。
・いびき、睡眠時無呼吸症候群、強い眠気
鼻やのどの通りをお調べしながら、検査や治療をご提案いたします。
眠気やだるさ、高血圧など全身的なご症状とも関係しますため、ご不安な方はお気軽にご相談下さい。
・お子さまのいびき、アレルギー症状、長引く鼻水、お鼻やのどの違和感・お耳のご症状ほか
ファイバーでの詳細な観察や、細菌検査、アレルギー検査等を必要に応じてご提案します。
原因を探り、治療に繋がる可能性がございます。また鼻吸引やネブライザーなどの処置が可能です。
特にお子さまのいびきや、開口呼吸(「お口ぽかん」)、睡眠の不良などは、喉や鼻が原因の場合も多くみられます。ささいなご症状でも、ご相談頂ければと存じます。
・難聴、会話のききとりにくさ、補聴器などのご相談
補聴器相談医在籍。
聴力検査・言葉のききとり検査・お耳や耳垢の状態などもお調べしたうえで、適応がありましたら、「補聴器適合に関する情報提供書」を作成いたします。補聴器外来(金曜pm)または認定技師のいる補聴器店で、長期間の試用をしたうえでご検討いただけます。
その後も、ご購入の有無にかかわらず、お耳の状態を継続的にみさせて頂いております。
補聴器は安価なものではありませんが、きちんと適合するものをお選びいただき、装用に慣れていただくと、日常生活でのQOLが上がり、認知機能低下の予防にも有効とされています。
医療機器として、医療費控除の対象となる場合もございます。
・航空性中耳炎
当院は羽田空港にも近く、飛行機を利用される前後でのお耳やお鼻の不調についても、専門的に診療を行います。
・新型コロナウイルスほか、感染症罹患後などの嗅覚低下や味覚低下
ご症状により、院長が担当します内科外来とも連携して診療いたします。
一般のお薬だけでなく、漢方薬なども、病気の状態やご希望に応じて使用いたします。
限られた診療日でご迷惑をおかけいたしますが、お困りのご症状がありましたら、ご相談下さい。
- 2024.07.12 補聴器購入時の医療費控除につきまして
- 当院では、耳鼻咽喉科専門医/補聴器相談医による診察・防音室での各種聴力検査などの結果、
補聴器での治療が有用と診断された場合、「補聴器適応に関する診療情報提供書」を作成いたします。
書類を持参のうえ、認定補聴器店でご購入された場合は、補聴器代金を医療費として医療費控除を受けることが可能となります。
また、クリニックでは補聴器外来として、専門のスタッフによる補聴器のフィッティングや調整も行っており(金曜午後)、購入前の試用も可能です。
日常の会話や聞こえに困難のある方、補聴器購入を迷われていらっしゃる方も、お気兼ねなくご相談にお越し下さい。
こんな症状の方は
ご来院くださいSymptoms
-
内科internal medicine
- 発熱 咳 鼻水 喉の痛み
- お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢など)吐き気 嘔吐
- 胸やけ 食欲不振
- 胸痛 圧迫感 頭痛
- 立ちくらみ 動悸
- 息切れ むくみ
- 尿の異常(出にくい、頻尿、血が混じるなど) 発疹
- 疲労感
-
耳鼻咽喉科Otolaryngology
- くしゃみが止まらない
- 鼻づまり、鼻水が続いている
- 耳鳴りがする
- 以前より聞こえづらくなった
- 天井がぐるぐる回るようなめまいがある
- 耳が塞がっているような感じがある
- 口の中、のどに痛みや違和感がある
- 耳から液体が出てきた
- 咳や痰がおさまらない
- 声が枯れている
- いびきがうるさいと指摘された